翻訳と辞書
Words near each other
・ ウラジーミル県
・ ウラジーミル駅
・ ウラジーミル=スーズダリ公国
・ ウラス
・ ウラストナイト
・ ウラストン諸島
・ ウラスマ
・ ウラソフ
・ ウラダール・シャンドール
・ ウラッカ
ウラッカ (カスティーリャ女王)
・ ウラッカ・デ・カスティーリャ
・ ウラッカ・デ・カスティーリャ (ポルトガル王妃)
・ ウラッコ
・ ウラッサイ
・ ウラッハ公
・ ウラッハ家
・ ウラディカフカス
・ ウラディゲロフ
・ ウラディスラフ・コマル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウラッカ (カスティーリャ女王) : ミニ英和和英辞書
ウラッカ (カスティーリャ女王)[おう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女王 : [じょおう]
 【名詞】 1. queen 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

ウラッカ (カスティーリャ女王) ( リダイレクト:ウラカ (カスティーリャ女王) ) : ウィキペディア日本語版
ウラカ (カスティーリャ女王)[おう]


ウラカ(Urraca, 1082年 - 1126年3月8日)は、カスティーリャ王国女王(在位:1109年 - 1126年)。レオン王国の女王も兼ねる〔,この女王の時代に一旦カスティーリャとレオンは統合するが、のちにまた分離する。〕。アルフォンソ6世と2番目の王妃コンスタンサ・デ・ボルゴーニャの娘。
父王には嫡男がなく、彼女以外の嫡出子も夭折したため、王位についた。
最初、1095年にガリシア伯ライムンドと結婚し、サンチャ、アルフォンソ(のちのアルフォンソ7世)を生んだ。
2度目は1109年に、アラゴン王アルフォンソ1世と結婚したが、1111年に近親婚を理由に結婚を解消する。
3度目の夫は、ララ伯爵ペドロ・ゴンサレスである。
サンティアゴ・デ・コンポステーラに存在する聖遺物のひとつである「小ヤコブの頭部」をもたらした。これは当初、同聖地においては失われたとされていた「大ヤコブの頭部」という触れ込みであった。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウラカ (カスティーリャ女王)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.